テーマ:鎌倉
稲村ケ崎
2016年、新しい年が始まりました。
年初めは初詣ですね。
ところで、初詣ってお寺だったり神社だったり、
どっちに、お参りする方がいいのかなぁ・・・
本来は、
信仰している宗教により違う様です。
■神道・・・神社
■仏教・・・お寺
でも特に信仰している宗教がなければ
どちらでもOKの…
続きを読むread more
* 鎌倉散歩(12月)極楽寺~鎌倉海浜公園~ロケ地~御霊神社~長谷寺~八幡宮~稲村ケ崎 *
>>前記事
鎌倉散歩も最終回となりました。
夕方4時近くになり、稲村ケ崎の夕日が沈むのをみて
帰宅することに・・・
江ノ電で鎌倉駅から稲村ケ崎駅までは10分ちょっと
稲村ケ崎駅から稲村ケ崎へは徒歩で7分…
続きを読むread more
* 鎌倉散歩(12月)極楽寺~鎌倉海浜公園~ロケ地~御霊神社~長谷寺~八幡宮~稲村ケ崎 *
>>前記事
鎌倉と言ったらすぐに浮かぶのが
鶴岡八幡宮ですね♪
このブログでも何度、記事を書いた事か・・・。
今回、訪れて驚いた事は2つありました。
まずは、このイチョウ!
なんだろう?
と思わ…
続きを読むread more
* 鎌倉散歩(12月)極楽寺~鎌倉海浜公園~ロケ地~御霊神社~長谷寺~八幡宮~稲村ケ崎 *
>>前記事
御霊神社の裏山の上には長谷寺があります。
ちょっと大回りして登るので
徒歩だと6分くらいです。
今年の紅葉は遅かったので
この時もまだ、見ごろでしたよ。
長谷寺に入ってすぐ池があり
…
続きを読むread more
* 鎌倉散歩(12月)極楽寺~鎌倉海浜公園~ロケ地~御霊神社~長谷寺~八幡宮~稲村ケ崎 *
>>前記事
さて、御霊神社(みたまじんじゃ)
この神社は、極楽寺駅から長谷駅に向かう江ノ電の左車窓から見える神社です。
別名「鎌倉権五郎神社」というそうで、
鎌倉時代の武将、鎌倉権五郎影政がまつら…
続きを読むread more
* 鎌倉散歩(12月)極楽寺~鎌倉海浜公園~ロケ地~御霊神社~長谷寺~八幡宮~稲村ケ崎 *
<前記事
鎌倉海浜公園(坂の下地区)の国道134号線を渡り
Lawsonが見えます。
このローソンの脇道(分かりにくい)を行くと
ドラマ「最後から二番目の恋」の”カフェ・ナガクラのモデルになった”
「カフェ坂の下…
続きを読むread more
* 鎌倉散歩(12月)極楽寺~鎌倉海浜公園~ロケ地~御霊神社~長谷寺~八幡宮~~稲村ケ崎 *
<前記事 後記事>
極楽寺から御霊神社に向かって歩いていると
鎌倉海浜公園(坂の下地区)が近くだったので寄り道

鎌倉海浜公園は、由比ヶ浜~稲村ヶ崎の海岸線に
■由比…
続きを読むread more
* 鎌倉散歩(12月)極楽寺~鎌倉海浜公園~ロケ地~御霊神社~長谷寺~八幡宮~~稲村ケ崎 *
>前頁
■極楽寺駅~極楽寺へ
【江ノ電 極楽寺駅】(えのでんごくらくじえき)
小田急線で藤沢駅から11番目の駅が極楽寺駅です。
江ノ電でも高台にある木造駅舎の素朴な駅で、
「関東の駅百選」に認定されるほ…
続きを読むread more
サンプルカメラ部が終了後
初めてカメラ持参で鎌倉までお散歩に行ってきました。
今回のコースは、
■極楽寺
↓徒歩

■鎌倉海浜公園
↓徒歩

■最後から二番目の恋ロケ地
↓徒歩

■御霊神社
↓徒歩{%く…
続きを読むread more
>つづき
ちょっと間が空きすぎましたが
鎌倉の続きです。
ランチは・・・途中でみつけた
小町通りのパティスリー雪ノ下というお店です。
食べたのは・・・軽食
実はこのお店、ケーキ屋さんで小売りしているけど
イートインもできるので
ちょっとお茶したいな・・・と思ったら
おススメのお店です。
…
続きを読むread more
>つづき
北鎌倉(JR横須賀線) → 鎌倉駅(江ノ電) → 長谷駅
乗り換えで約30分
長谷駅 → 長谷寺
距離・・・約300m
徒歩・・・約5分
明月院から長谷寺に到着しました。
明月院も長谷寺もあじさいで有名ですね
そして長谷寺は秋には、紅葉をライトアップをする事でも有名…
続きを読むread more
>つづき
明月院 → 北鎌倉駅へ
距離・・・650m
徒歩・・・約8分
明月院から北鎌倉駅まで徒歩で約8分。
その間にも、紅葉が感じられたので
写真をパチリっ
まずは、葉祥明美術館
洋館の庭に一面に黄色い絨毯となっていて
まるで葉祥明さんの絵のようでした。
そして、日が傾き始めた頃…
続きを読むread more
>つづき
建長寺 から徒歩で 明月院へ
距離・・・ 950 m
徒歩・・・ 約12 分
明月院といえば「あじさい寺」で有名なので
秋に訪れる人は初夏にくらべて少ないと思いますが
実はこの明月院は
丸い窓からの秋の風景もなかなか良いのでおススメなんです。
古都かまくらって感じでしょ
…
続きを読むread more
>つづき
鶴岡八幡宮 から 歩いて 建長寺へ
距離・・・ 700 m
徒歩・・・ 10 分
けんちん汁の発祥の地
建長寺です。
建長寺の修行僧が作っていた
「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったといわれるようです。
鎌倉学園(通称かまがく)の隣にあるのです。
校舎からは建長寺がよ…
続きを読むread more
>つづき
鎌倉駅 → 鶴岡八幡宮
距離・・・ 約1km
徒歩・・・ 約12分
鎌倉高校前駅からは江ノ電に乗って終点の鎌倉駅に
小町通でランチを食べて八幡様へ
鶴岡八幡宮の表参道は由比ヶ浜に向かう若宮大路。
この若宮大路には、3つの鳥居があります。
由比ヶ浜に近い鳥居は一の鳥居。
そ…
続きを読むread more
おすすめお散歩コース 約650m
満福寺 → 鎌倉高校前駅まで
満福寺から200m位歩くと国道134号線に出ます。
そう、この134号線は湘南海岸沿いの国道

運転免許を取ったばかりの頃は
この道を走るのがちょっと嬉しかったなぁ~

でも…
続きを読むread more
久しぶりにlilicaさんとショウちゃんとお出かけです。
今回は、紅葉

の季節!
そうだ!鎌倉に行こう!って事で
先週の快晴の金曜に行ってきました。
まずは、満福寺から・・・
義経ゆかりのお寺・・・満福寺
腰越駅(江ノ電) → 満福寺 300m
義経といえば、源頼朝の弟!
義経は弁慶達…
続きを読むread more
> つづき
さて、大仏さんのある長谷駅から
江ノ電に乗って鎌倉方面2つ目の 和田塚駅に到着!
この駅前にある 甘味処 無心庵 に向かいました。
駅から店まで行くのに、ビックリなのが
線路を渡らないと行けない事です。
お店に入ると囲炉裏があり、
風情も鎌倉らしいお店です。
そし…
続きを読むread more
>つづき
随分遅ればせながら・・・鎌倉の散歩の続きを・・・

江の島~鎌倉を散歩 の最後は
鎌倉の大仏さん → 甘味処 無心庵
鎌倉と言ったら・・・まず頭に浮かぶのが
大仏さん と思う方が多いのでは・・・?
大仏さんがあるのは
高徳院(こうとくいん)ですが、寺院を覚え…
続きを読むread more
> つづき
鎌倉駅をでると小町通り (こまちどおり)があります。
この小町通りの先には
八幡様があるのでこの通りは 土日は大勢の人が歩いています。
おっと、正義の味方

ウルトラマンまでいましたよ
そして、この小町通りには、
美味しいものがたくさんあるので
…
続きを読むread more
>つづき
さて、つづいては 江の島 から 江ノ電に乗って鎌倉まで行きました。
この江ノ電 鎌倉駅の前には
柵の上に鳥のオブジェがあって
その鳥たちには、洋服を着ていました。
写真をクリックすると鳥くん達がアップでみれます
一緒に行った友達曰く
「近所の人が季節毎に洋服を作って着せているらしいよ」
との…
続きを読むread more
さて、江の島を散歩して思ったのですが
「えのしま」の表示が
「江の島」だったり「江ノ島」だったり・・・
「江の島」と「江ノ島」。どっちが正しいの?
そう思って調べてみました。
地図や住居表示はひらがなの「の」だけど
「ノ」も使ってるところも多いのは
以前の住居表示が 「江ノ島」で
今は「江の島」の…
続きを読むread more
>つづき
江の島を散策して1時間!
そろそろ、しらす丼のお店「とびっちょ」が開店です。
お店の前に行くと、もうすでに
何人もの人がいましたよぉ

予約していてヨカッタァ・・・

とびっちょ
お店の2階に通され
MENUをみて決めた…
続きを読むread more
2月中旬頃から公私共に超多忙になってしまい
土日の休みは、出かけているか仕事をしているかという毎日で
なかなか掲載もしていませんでしたが・・・
やっと、ブログも掲載できそうです

さて、遡ること2月下旬でしたが
江の島と鎌倉に遊びに行ってきました。
江の島って、今まで車でしか行った事なかったの…
続きを読むread more
北鎌倉 → 名月院 に行った後
鎌倉古陶美術館へ
3月に行ったのでこの時、展示されていたのが
雛人形展
江戸時代後期~昭和のおひなさまが飾られていました。
お雛さまは、持ち主の名前も記載されていました。
古いお雛さまなので、管理するもの大変だろうな・・・。
つるし雛もたくさん飾っていまし…
続きを読むread more
さて、名月院の写真のつづきです。
名月院に、こんなところがあったのかぁ・・・と思ったのが
この写真です。
この日は、土瓶がありましたが、
秋には、この丸の窓から紅葉した木々が見えるようです。
きっと、切り取った絵の様でしょうね
秋にまた訪れたいなぁ・・・
この写真を全景で撮ると↓こんな感じです。
この場所…
続きを読むread more
5月3日のブログの続きです。
横浜のランドマークに宿泊して朝向かったのが
鎌倉
まずは、北鎌倉で降りて向かったのが
あじさい寺で有名な名月院。
平日の朝、9時半頃に着いたので人も少なく
絶好の写真スポット
3月だったのでアジサイは全く咲いていなかったのですが
天気も良いさわやかな朝です。
名…
続きを読むread more
3月11日(金)PM2:46分・・・
この時、鎌倉にいました。
実は、前日からお休みを取得してマーコさんと再会。
前日は、横浜にそして、11日は鎌倉と散策して
バスで鎌倉駅のロータリーへ入ってきたところでした。
(横浜と鎌倉散策については後日掲載します)
バスに乗っていたので、乗客のみなさんは
わからなかったよ…
続きを読むread more
* 義経ゆかりの満福寺 *
片瀬江ノ島駅から134号線を鎌倉方面に
15分程歩くと江ノ電が海沿いを走ります。
その江ノ電が海沿いに出る前の駅が
江ノ電の腰越駅です。
義経が好きな方は、あ~腰越状の腰越かな?
と気づかれるでしょうか・・・。
源平合戦で平家を倒し、兄頼朝に『よくやったね

…
続きを読むread more
先日、鎌倉に行った時はお得なフリー切符を購入しました。
この切符は江ノ電全線が乗り降り自由なので
とても便利でお得でした。

ところで、江ノ電の片瀬江ノ島駅はちょっと珍しい形をしています。
まるで竜宮城みたいですよね・・・

↓片瀬江ノ島駅{%電車d…
続きを読むread more